夏休み最後の湖水浴♪六ツ矢崎浜AC場にて

いきぼ〜

2010年09月27日 10:23

*8月24日に滋賀県の 六ツ矢崎浜オートキャンプ場 に行ってまいりました*






「水遊びした〜い!」

急に思い立ち、水着と浮き輪とビールを用意。

朝、車を飛ばして、到着したのはキャンプ場オープン時間の9時ジャストでした ^^

 




 でも、キャンプ場入り口には

 誰もおらず、、、

 代わりに張り紙が。


 「あとで徴収にまいります」



 そうなん?

 じゃ、とりあえず設営しよか〜。

















夏休みとはいえ平日。
受付と同じく、誰もいないキャンプ場
久しぶりの貸し切りキャンやね♪


…と思ったら、キャンプ場ところどころに鮮やかなオレンジ色のテントが。

よく見れば、LOGOS(ロゴス)のスタッフさんたちが続々…!

「今日は騒がしいと思います、スミマセン!」

来期カタログの撮影が行われるようで、挨拶に来られました。












「じゃ、あのあたりに設営しますけど、お邪魔になりません?」
「いえいえ!助かります〜!スミマセン!!」

少し離れた、木陰のある場所に設営しました ^^













子どもたちはさっそく湖へ












「冷た〜い♪」
「キレ〜イ♪」
「泳いでもいい???」
「う〜ん、ゴハン食べてからね」
















こちらは、びわ湖に沿って横に長いキャンプ場です。

今回ウチは、入り口に近い場所、
木がいっぱいで影になっているエリアに張りました。











奥に進むと広場。














おもしろい形をしたシャワーがあります。

湖で泳いだ後は、この無料シャワーでバシャバシャ♪
ありがたいですね〜 ^^










炊事棟。

キャンプ場に売店などはありませんが、
横にはジュースの自動販売機がありました。








 
トイレ。
和式ばかりで、洋式はありません。

ここはお世辞にもキレイとは言いがたく、、、

古いのと、開けっ放しなので羽虫やその死骸が多いのとで、
小さなお子さんやママさんたちは抵抗があると思われます(^^;)






 















基本的に全面芝生で、フリーのオートサイトです

びわ湖と芝生、青い空で、どこに設営しても気持ちイイ♪
 













唯一(?)の遊具らしきもの。

ここには一番の遊び道具・びわ湖があるので、別に他の遊具はいらないかな ^^

ターザンロープもありましたが、この時は壊れてるっぽかったです。








 





ちょうどイイ木があったので、ハンモックを設置

オカンは少々お疲れ気味・・・
ゴハン食べたらユラユラ寝るぞ〜〜〜










BYER(バイヤー) バルバドスハンモック

バルバドスといえば、やっぱりレインボーでしょっ♪








BYER(バイヤー) バルバドスハンモック

大人の魅力、落ち着いたモカもいい感じ♪









BYER(バイヤー) ハンモックスタンド

少々お高いですが、木が一本あればどこでもハンモックが張れるのは本当に便利です!














ゴジャゴジャ…

耐荷重量は150kgだそうで、、、
この人たちはガリガリ親子やから、大丈夫か













あとのメンバーはマットの上でゴロゴロ…。














そろそろお昼ゴハンにしましょか〜

昨夜仕込んでおいた、
前菜代わりの きゅうりの一本漬け














ゴハンも炊くよ〜〜〜

でも、ちと風が強い。












W カーミットで風よけ。
 
高さがちょうどヨカッタ〜(笑)















水遊びではやっぱり お肉 でしょっ♪
やっぱりお手軽な 焼き上手さん でしょっ♪

特売のバラ肉、
冷蔵庫の隅にあったオクラも一緒に(^^)v


















さあ〜さあ〜みんな!
どんどん食べてやぁ〜〜〜
















食べたら泳げ〜〜〜












ドボーン!
























 



「広〜い♪」

 「海みたいやなぁ〜」

 「でもしょっぱないで♪」






 












じゃ、オカンはお昼寝でも・・・ン?誰かおる

ク〜!
『み』に先越された〜

















夕方までたっぷり泳いで、、、













シャワーでさっぱり ^^

























「アレ?そういえば、料金の徴収は???」
「管理人さん、結局来はらへんかったよなぁ…?」


撤収してから、場内を探しまわったら
草刈りをしてる管理人さんを発見。

「ああ〜、あの撮影の人らと一緒やと思てなぁ〜!」
「ほんなら払わんでエエ〜?(笑)」
「それはアカ〜ン(笑)」
「なんや〜、いらんのか思てたのに〜(笑)」


笑いながらしばらく話し込みます。
気のイイおっちゃんでした♪
また来るね〜 (^^)/





















帰り道、しんやしき風車村 という道の駅へ。

実は六ツ矢崎浜キャンプ場は、この道の駅が管理していて
予約はここを通すことになっています。

もう営業は終わってましたが、
併設されている公園が開いているので寄り道してみました













夕陽に照らされる大きい風車。



風車村の象徴と言える建物、

公園奥にもいくつかありました。






















 








 
つがいの白鳥が放し飼い。

ブォーブォー(笑)鳴きながら寄ってきました。
すごく慣れてて人なつっこい♪









お昼の残りをおにぎりにしてて、ちょうどそれを食べていた子どもたち。

「白鳥にあげていい?」












がっつくがっつく…!!!













ほんで、水がぶ飲み…!!!

なんで???













まだクレクレ〜言う白鳥たち。

「あ、アカンわ!もうあげんとき〜」
「なんで?」
「おにぎり、塩いっぱいやわ。鳥にはアカンわ〜」
「そっか〜」
「もうアカンねん。我慢してな?」





 











公園奥にはガチョウたち。
鳥のエサの自動販売機がありました。















コヤツらも超!人慣れしております(笑)

「エサ!」
「クレークレー!」






















100円分エサを買って、しばし触れ合いタイム ^^












向こう岸から慌ててやってきた白鳥たち(笑)

「まだいるん〜?(笑)」
「ホレホレ」





















公園はかなり広くて、地元の人が散歩したり
犬といっしょだったりと、ゆったりした時間が流れます。

















この広場でボール遊び、お弁当広げたり、
池で白鳥たちと触れ合ったり、ボートに乗ったりと
のんびり過ごせるそうです

またブラーッとしに来てもいいかも…^^








夏の終わり、焦るように楽しみにやってきたデイキャンでしたが
丸一日たっぷりと遊んで大満足となりました。


これで今年の湖水浴は終了、
あとはラスト川キャンへと続きます(^^)





あなたにおススメの記事
関連記事