カップヌードルごはん in みたらい渓谷

いきぼ〜

2010年11月27日 08:36

*10月6日に、奈良県の みたらい渓谷 を歩いてきました*





子どものいない平日・・・
親は揃って仕事休み・・・

恒例の「夫婦 de 山歩き」に行こっか〜〜〜

ってことで朝から出動です ^^



前に『や』母と一緒に汲んだごろごろ水
これがなくなったので汲みに行くついでに、
前回雨が降っていたので歩けなかったリベンジを

みたらい渓谷をブラ〜ッと歩くことにしました。













まだ紅葉には少し早かったので、周りは緑、緑、緑

でもどんなに歩いても暑くない。汗もかかない。
空気が澄んでいて、時々鼻の奥がヒヤッとする。。。

確実に秋の気配マンマンの遊歩道







車を停めたのは

洞川温泉センターの駐車場。


その角にある みろく食堂 の脇に

こんな標識が。



みたらい渓谷に続く道です
















観音峰の大パノラマが見えるコース、女人禁制の山上ヶ岳登山コースなど、
たくさんありますが、今回は時間もないことなのでお気軽な道を行きます。

みたらい渓谷ウォーキングコース。
洞川温泉から観音峰登山口の前を通り、みたらいの滝までの約6kmの道を行きます
















駐車場脇の道はこんな感じ。

「あの滝に続いてるとは思われへん道やなぁ〜」































道に迷うのが難しいくらい、きちんと整備された遊歩道。
酸素が濃くて美味しい

何組かのおばさまたちとすれ違いました。
いい運動になるので毎日歩いておられるとか 。
みなさんお元気でなにより^^

 










少し歩くと、遊歩道は車道に出ます。

山道の入り口まで、しばらくテクテク…

山を歩いた後のアスファルト道って、すごく足が疲れるので
あんまり好きとちゃうねんなぁ〜
















ワーイ♪ありました

ここからまた山にGO!GO〜!












歩き進むにつれて、景色はだんだんと山〜!になっていきます。















橋がいくつかあって、

巨石の間に小さな滝が見え隠れ。


 
















このあたりに来ると、どんどん景色は素晴らしくなるのに比例して
急な坂や階段を延々と登ったり下ったり、、、

およそ1.8kmほど、ハァハァしなければいけません(^^;)

これまでが鼻歌まじりでOK♪な平坦ロードやったから
よけいにこたえる…





















ここで岩盤地に出ます。
















滝の音がしてるだけの、静かな空間。

絶景すぎて鳥肌!

たぶん今、山の神さまが見てはる。。。

 

「…あ、おなかグゥ〜って言うたわ」
「ハラ減ったな〜。お昼にしよか」


絶景でも、神秘的でも、腹は減る。。。
















ジャジャ〜ン♪

カップヌードルごはん


この商品、ご存知でしょうか(^^)

今年の8月16日、日清食品から近畿地区限定で先行発売されていたのですが、、、
あまりの売れ行きでなんと4日後の20日に発売休止になった商品

9月末から販売再開となったものの、
いまだ近畿地区のみの販売。

しかも全てのスーパーに置いているわけではないので、
地元関西でもなかなかの貴重品なのであります(^m^)ゞ

現在、オークションやアマゾンでは高値で取引されております


















レンジでチン☆で調理するこの商品。

でも、ここは山の中、、、


何故にジェットボイル?















小さな登山家・栗城史多さん

今年の9月、
単独無酸素での
エベレスト登頂に挑戦。

実況中継を見ながら
応援してたんよなぁ〜


残念ながら登頂は出来ませんでしたが
来年またリベンジするそうです。

ガンバッテ!!!
 





栗城さんがエベレストのライブインターネット中継で
食べていたのがコレ!

テントの中でお湯を沸かして、カップヌードルごはんをほおばる姿を見て
「おお〜、美味しそう…!」 

今度やってみる〜ってことで
本日のランチ


















水を入れて、レンジでチン☆
沸騰したお湯でご飯を炊くってことやから、、、

結局は山食、アルファ米と同じようなもんかなと思い、
ジェットボイルでグラグラに沸かしたお湯を注いで、しばし待ちます。

実際、栗城さんはこうやって食べてたし(^^)
















あともう一品♪
早ゆでクルル〜〜〜♪

なんとコレ、90分でゆであがるスグレモノ
まさに山食のために生まれてきたとしか…!














お湯の中にマカロニを投入〜!

マカロニがゆであがる寸前にポタージュスープの素を投入〜!

できあがり♪早い早い♪













カップヌードルごはんも完成

ここでハタと気づく、、、
「あ、スポーク忘れた」
「しゃあない、はしっこの厚紙を切ろか…」


ザ・原始的。




ハイマウント スポークS

スプーンとフォーク、ナイフが一体になった便利物♪
お値段手頃で色もかわいいので
全種類集めるのもイイかも ^^





ハイマウント スポークS






ハイマウント スポークS





ハイマウント スポークS














う〜ん、匂いはまるっきりカップヌードル!

お味は、、、カップヌードル!(笑)

あの味がごはんで見事に再現されています
けっこう濃い味付けなので、山で食べるとすごくパワーがつく感じ
アルファ米よりも美味しいかも



















澄んだ空気、響く滝の音、絶景の中でのランチ



でも、霊感とかじゃないんですが、、、

絶景すぎて、自然すぎて、
常に誰かに見られているような気がして仕方なかったのは私だけ?(^^;)

落ち着くような、落ち着かないような、不思議な感覚。

紙で作ったスプーンも、油断してるとフニャフニャになるので落ち着かない(笑)











「やっぱり山の神さまがいてはるんやわ〜」
「鹿みたいなヤツ?夜に姿変わるんやんな?」
「・・・それってもののけ姫」

「水かけたら変身するんやろ?」
「それグレムリン・・・まだ言う?」


夫婦も20年やってると、たいした話はしなくなる。。。















お腹もいっぱいになったので、出発

ここからも急坂、つり橋と階段が連続してあります。

あともうひとふんばり


























哀伝橋(あいでんばし)

紅葉の季節には、このあたり一帯が真っ赤や黄色に染まります。

















休憩所に着きました。
トイレもここに♪

ここにバス停や駐車場があるので、体力に自信がない方や小さいお子さんは
ここまで車でビューンと来て、みたらいの滝や渓谷を散策するといいと思います ^^














ここでタイムリミット。

まだまだ遊歩道は続いてるけど、そろそろ引き返さないと
子どもたちが帰ってくる
















元来た道を引き返し、洞川温泉センターの方へ向かいます。

…これがあんまりおもしろくない(笑)

ぐるっと一周まわれるコースの方が好きやなぁ・・・(^^;)ゞ














11月上旬から中旬にかけて、すばらしい紅葉が観られます。

来年はこの季節に、、、またブラッと(^^)






あなたにおススメの記事
関連記事