ぬっくぬく・ぬくみ〜 パート2^^
*2月14、15日、三重県にある 清流の里ぬくみ に行ってまいりました*
ぬくみには2つお風呂があります。
左が小風呂、右が大風呂。
2家族で8時から45分間、1家族で9時から45分間の予約を入れていましたが、
時間ももったいないし、
え〜い!一気に入っちゃえ〜!と
総勢15人の男女、それぞれ8人と7人に別れての入浴になりました♪
1人少ないはずの女子チームがなぜか大風呂・・・
だってホラ〜、女はいろいろと支度が、、、ねっ(^m^)ゞ
お風呂から出て、、、
子どもたちはヴィアゲイトの中でワイワイ
大人たちは宴会の続き、リビシェルでワイワイ
夜が更けるごとに1人、また1人とシュラフに消えてゆき、
日付が変わる頃には全員がおやすみなさ〜い。。。
朝です
今日もいいお天気で、太陽がこんにちは
昨日に引き続きあたたかくて、ホンマに2月???って感じです(^^)ゞ
昨夜の片付けをしつつ、朝ゴハンを誰彼ともなく作り出します。
ホットサンドを焼いたり、トースト焼いたり、餅を焼いたり。
お座敷リビングでは女の子たちが、昨夜の残りのチョコフォンデュを
温め直してパンやバナナにつけて、パクパク・キャッキャと和気あいあい
こちらお団子たち、いえ男の子たち・・・
コラコラ〜
トラメサンド、食べなさ〜い
食べ終わった者からそれぞれ遊び始めます。
ゲームしたり、お絵描きしたり、、、
まだチョコ食べてたり(笑)
サイトの裏にある遊具広場でかくれんぼしたり♪
「明日は誰も来ないし、ゆっくりしていってね〜。
なんなら晩までいてくださっても(笑)」
という管理人さんのご厚意で、のんびりすることに。
でももういらないものは、ボチボチと片付けだしましょうかね ^^
幕やシートを干している横で、ほのぼのと遊ぶ子どもたち
が!
例によって
ぬくみ名物・びしょ濡れになる子どもら(男)続出
もう着替えも靴もないでって言うたやん〜〜〜と
3家族の親、順番にグチるハメに…(苦笑)
ま、濡れててもええかぁ〜と、お昼ゴハンの準備〜(^^)ゞ
今日は
カンタン中華風おこわを作ります
用意する物はまず麻婆豆腐の素!
甘口がよろしいと思いま〜す (^^)v
あとはたけのこの水煮、もち米!
たけのこの水煮を薄くいちょう切りにします。
『ご』嫁ちゃん、よろしくね〜
もち米を研いで、30分から1時間ほど水に漬けておきます。
ザルにあけて、たけのこの薄切りと麻婆の素(トロミ粉は使いません)を混ぜます。
あとは水を入れて、普通に炊くだけ♪
今回はもち米4合に麻婆の素2袋を使いました(^^)v
ハイ、
できあがり〜〜〜
ふっくらモチモチッとして、たけのこがシャクシャクといいアクセント♪
もしあればネギや三つ葉など散らしたら、なおよろし♪
カンタ〜ンにできるのに、なかなか美味しいですよ!
おためしあれ〜〜〜
中華風おこわと昨夜の
カレー鍋残りで雑炊、
雪見鍋の続きでお腹いっぱい!
満腹ランチでした
食べたらまだまだ遊ぶよ〜〜〜
その間に大人たちはお片づけです。
『お』家、夫婦で仲睦まじく撤収中〜♪
こちら『ご』家。
1人でボチボチ撤収中〜(^^;)
我が家。
こちらも1人でモクモクとお片づけ中〜〜〜(^^;)ゞ
名残惜しむように、鬼ごっこをして遊びます ^^
今日は恒例の記念撮影もナシ〜(^^)ゞ
最後の最後のギリギリまでおしゃべりしてガヤガヤ!
だって、またすぐに会えるから、ね
今回は気候に恵まれて、本当にあたたかい土日
みんなでのんびりと過ごせた、い〜いキャンプでした
★ぬくみ場内の紹介は前回のレポでどうぞ♪
場内案内編 です(^^)
あなたにおススメの記事
関連記事